
鹿児島県は、美しい自然や温泉地だけでなく、グルメの宝庫としても知られています。
 その中でも特に人気が高いのが、鹿児島ラーメンです。
 2025年の最新情報をもとに、今回は谷山エリアのラーメンの人気店5選をご紹介します。
 新しいお店から定番の名店まで、地元民から観光客まで幅広く愛されるラーメン店をピックアップしました。
この記事を参考に、次回の鹿児島訪問の際にはぜひおいしいラーメンを楽しんでみてください。
鹿児島ラーメンとは、九州内でも独自のラーメン文化を保つ唯一、久留米ルーツではない九州ラーメンです。
九州各地の白濁した豚骨スープの多くは、久留米の「三九」の影響を受けているケースがほとんどです。
 しかし、鹿児島だけは他の九州の豚骨ラーメンとは異なる出自を持っており、そのため麺やスープのスタイルも独自のものとなっております。
鹿児島で最初に確認されたラーメン店は、昭和22年に開店した「のぼる屋」です。
 このお店は現在でも当時と同じスタイルのラーメンを提供しております。
 創業者の故・道岡ツナさんは、横浜で看護婦として働いていた際に、中国人料理人の患者からスープの作り方を学ばれました。
 このスープは豚骨を中心に、鶏ガラや野菜も加えてじっくりと炊き出したもので、優しい風味が特徴です。
 麺は鹹水を使わない白っぽいもので、道岡さんが鹹水を好まなかったためこのような形となりました。
| 麺 | 加水率(%) | 切り歯 | 形状 | 一玉の分量(g) | 断面 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 約32 | 18~22 | ストレート | 150 | 角 | |
| スープ | トンコツ+鶏ガラで、あまり煮立たせない半濁スープ。 | ||||
| 具 | 定番は大根の漬け物。焦がしネギを使う店も多い。他ネギ、モヤシ、キャベツ、チャーシューなど。 | ||||

続いて鹿児島ラーメンの特徴を確認してみましょう。
 鹿児島ラーメンの特徴は下記のとおりです。
・九州内でも、独自のラーメン文化を保つ
 ・バラエティに富むスタイルが魅力
 ・かん水を使わない色白の柔らか麺
 ・豚骨メインだが、野菜や鶏も使った濃厚でマイルドなスープ
 ・突き出し、付け合わせ的に漬け物が出される
それぞれ詳しく確認してみましょう。
鹿児島ラーメンは、九州ラーメンの中で唯一久留米ラーメンの影響を受けていません。
久留米ラーメンは、白濁とんこつスープのストレート麺ですが、鹿児島ラーメンはとんこつベースでスープは白く濁っていません。
 鶏ガラや野菜などの旨味が加わっているのであっさりした味わいです。
鹿児島ラーメンの具材はシンプルで、もやしやネギ、チャーシューなど。
 こってりしたラーメンが苦手な方やとんこつラーメンを初めて食べる方におすすめです!
 鹿児島ラーメンは食べやすいので、子どもからお年寄りまで親しまれています。
現在の鹿児島のラーメンは、福岡や熊本のように明確なスタイルを定義するのが難しいです。
 ご当地ラーメンの場合、多くはその地域に大きな影響を与えた1~2軒の店のスタイルが広まりますが、鹿児島では「のぼる屋」や「こむらさき」のラーメンがスタンダードにはなりませんでした。
 しかし、ある調査によれば、鹿児島は人口あたりのラーメン店の数が九州で最も多いことがわかっています。
 この理由として、鹿児島には元々琉球から伝わった豚食文化が根付いており、豚骨をベースにしたラーメンスープに対する抵抗がなかったためだと分析されています。
麺は中太麺かビーフンのような細麺が主流でほとんどのお店ではかん水を使っていません。
 かん水が使われていない麺は、色がついておらず白っぽいのが特徴です。
 どんな麺にしてもやわらかめになっています。
 やわらか麺であっさりしているので胃に優しいラーメンです。
中華麺などの製造に使うアルカリ塩水溶液で、小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力性をもたせるものです。中華麺特有の麺の風味、感触、色合いは、かん水を入れることにより生じます。
鹿児島県では、沖縄からの影響もあり古くから豚肉を食する文化があったため豚骨スープがベースとなっています。
 他のラーメンと比べ、野菜や鶏などの具材が多く使われており濃厚かつマイルドなスープとなっています。
来店するとお茶と大根の酢漬けやたくあんが出てきて、注文の品が出てくるまで漬物を食べて待つスタイルの店が多いのが特徴です。
 これは「のぼる屋」でラーメンに大根の漬物を付けたのが、鹿児島では一般的な壺漬けやたまり漬けであるたくあんに姿を変えて広がったとされています。

今回の検証は鹿児島県内の鹿児島名物「鹿児島ラーメン」を提供するお店を評価しました。
まずは、おいしさの検証です。今回は編集部が実際に食べてみた感想や口コミを元に評価しました。
具材はラーメンを楽しむ要素の一つです。美味しさの他に具材の満足度についても評価しました。
今回は、コスト面にも注目し価格も順位の評価基準にしました。
 価格は2025年1月時点の店舗やHPで公表されている税抜き価格を参考にしています。
それでは谷山エリアで人気のラーメン店5選をご紹介します。
・らーめん専門 夢一屋
 ・らーめん暖暮 谷山店
 ・めんくい亭
 ・らぁめん柿の木 鹿児島本店
 ・えびすラーメン

人気の「特製こくみそラーメン」は、濃厚な味噌スープに奄美豚のチャーシューがたっぷり。
 中太ストレート麺がスープによく絡み、絶品の味わい。追みそでさらに濃厚にして楽しむのがポイントです!
 替え玉は50円で白麺、黒麺と選べます!
基本情報
【住所】鹿児島県鹿児島市谷山中央2丁目702-29
 【交通アクセス】谷山駅(JR)から604m
 【営業時間】11:00 – 15:00(スープ終了次第閉店)
 【定休日】水曜日
 【駐車場】あり
 【問い合わせ】099-267-4008
鹿児島では珍しい博多系ラーメンが楽しめるお店!硬めの細麺とんこつラーメンは替玉が可能。
 替玉後に無料の高菜をたっぷり入れて味変を楽しむのがポイント!
 辛みだれを加えると徐々に辛さが増すので、辛みに強い方にオススメ!
基本情報
【住所】鹿児島県鹿児島市卸本町6−2
 【交通アクセス】谷山駅(JR)から1,287m
 【営業時間】11:00 – 23:00
 【定休日】-
 【駐車場】あり
 【問い合わせ】099-266-3102
バリエーション豊かなラーメン屋さん!とんこつスープは独特の濁りがありながらもスッキリとした味わいで、ニンニクを入れるのが勿体ないほど。スープが麺によく絡み、勢いよくすすれます。
 具材はもやし、ねぎ、チャーシュー、ナルトとレトロなラーメンを彷彿とさせます。平日はミニサイズのトッピングライスも手軽に追加できるのも魅了の一つです!
基本情報
【住所】鹿児島県鹿児島市中山町2041-1
 【交通アクセス】
 【営業時間】11:30 – 14:30/18:00 – 20:00
 【定休日】不定休
 【駐車場】あり
 【問い合わせ】099-260-5512

「柿の木らぁめん」の醤油とんこつ味は一番人気。
 スタミナたっぷりのニラ風味とシャキシャキもやし、炒めたチャーシューと野菜が自家製麺と鹿児島とんこつスープに絶妙にマッチし、香ばしくコクがあり美味しいです。
 もやしは厳選された緑豆を霧島山系のミネラル豊富な天然水で育てられています!
基本情報
【住所】鹿児島市上福元町3575
 【交通アクセス】JR谷山駅より車で約5分
 【営業時間】11:00 – 16:00/18:00 – 22:30(L.O. 22:00)
 【定休日】年中無休
 【駐車場】あり
 【問い合わせ】099-260-6028

行列のできる人気店!塩ラーメンが評判で、鶏ガラと魚介を合わせた独自のスープが特徴です。 
 つけ麺やワンタンメンも大人気! 縮れ太麺で食べ応えがあり、 地元民からラーメン通までおすすめの老舗店です。
 リピート間違いなしの1杯をぜひご堪能ください!
基本情報
【住所】鹿児島県鹿児島市谷山中央5丁目6−13 森崎ビル
 【交通アクセス】慈眼寺駅から514m
 【営業時間】11:30 – 14:30/17:30 – 20:30
 【定休日】月曜日
 【駐車場】あり
 【問い合わせ】 099-268-0483
今回は谷山で人気のラーメン店を5店舗まとめてみました!
谷山エリアには、地元の人々に愛される名店が数多く存在します。濃厚なスープやあっさりとした味わい、さらには独自のトッピングが楽しめるラーメンまで、バリエーション豊かな一杯が揃っています。どの店も個性豊かで、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。
 谷山エリアを訪れた際には、ぜひこれらの名店で美味しいラーメンを堪能してみてください!
続いて、編集部が選んだおすすめの鹿児島ラーメンを3つご紹介します。
・麺屋剛
 ・麺’s ら・ぱしゃ 本店
 ・ラーメン小金太

豚骨スープは丁寧に長時間かけて仕上げられた濃厚な味わい。チャーシュー麺には、もちもちの自家製麺と柔らかくジューシーなチャーシューが乗っています。チャーシューは特製のタレに漬け込んで作られ、新鮮で旨味たっぷり。期間限定の黒玉麺なども人気メニューです。
基本情報
【住所】 鹿児島県鹿児島市中洲通1-8-5
 【交通アクセス】 中洲通駅から徒歩約7分
 【営業時間】11:00~15:00、18:00~23:00
 【定休日】 不定休
 【駐車場】 有り(6台分)、近隣にコインパーキングあり
 【問い合わせ】 099-258-0460

鹿児島ラーメンチャンピオンシップで優勝した実力店。素材の旨味を最大限に活かした王道の味わいが高く評価されている。塩ラーメンが人気で、スープは塩味が効いているが麺だけでも塩っぱすぎない絶妙な味付け。トッピングのニラが香り高く、スープと絡めて食べるのがおすすめ。ラーメン通の期待に応えられる逸品。
基本情報
【住所】 鹿児島県鹿屋市本町1-1-1
 【交通アクセス】 鹿屋駅から徒歩5分
 【営業時間】11:00 – 21:00
 【定休日】 不明
 【駐車場】 有り
 【問い合わせ】 0994-43-7555

飲み屋街が集まる天文館の南側、天文館公園に面した分かりやすい場所にある「ラーメン小金太」は、飲んだ後の〆として人気のラーメン店です。
 豚骨と鶏ガラにフルーツと野菜の甘みが溶け込んだスープは、見た目はこってりしていますが、意外にもあっさりしています。
 ツルツルと喉越しの良い中太ストレート麺に、もやし、キクラゲ、ネギ、キャベツ、そして脂身のついたバラ肉チャーシューがトッピングされています。
基本情報
【住所】鹿児島市樋之口町11-5北村ビル1F
 【交通アクセス】JR鹿児島中央駅から市電で8分の天文館通電停下車、徒歩5分
 【営業時間】11時30分~15時、18時~午前4時30分
 【定休日】 なし
 【駐車場】4台(ほか指定駐車場あり)
 【問い合わせ】099-223-9455
関連記事:【2025年最新版】ご当地「鹿児島ラーメン」人気ランキングTOP10
関連記事:天文館で人気のラーメンはコレ!おすすめのお店5選 をご紹介!
関連記事:【2025年最新版】鹿児島でおすすめの穴場ラーメン5選をご紹介!
関連記事:霧島で人気のラーメンはコレ!おすすめのお店5選 をご紹介!
関連記事:鹿屋市で人気のラーメンはコレ!おすすめのお店5選 をご紹介!
関連記事:薩摩川内で人気のラーメンはコレ!おすすめのお店5選 をご紹介!